掟 Shotr Stories
 [ 第一回 ]
ヴァンテージ・マスター短編小説「掟」第一回!
クリックすると大きくご覧になれます


「和尚ー!」
あぜ道の方から、弾んだ声が聞こえた。
横の髪の毛をふたつの耳の上であげまきにした童子が、小さな包みを持って走ってくる。
和尚は担ぎかけた土嚢をふと下ろした。
両肌脱ぎのたくましい上半身に玉のような汗が光っている。
日に焼けた太い首の回りには、頭の後からつながっている長い三つ編みが一巡りしていた。
心の強さを物語る太い眉。優しく細めた目。
童子が跳ねながら近づいてくると、大きな手を広げて抱き上げた。
「あはははは…」
はじけたように童子が笑う。
水墨画のような空に、幼い笑顔が踊る。
豊かな実りもたらす大地のにおい。
雪解け水をごうごうとたたえる川。
切り立った山々。
たなびく雲。
なにもかもが、穏やかだ。
絵のような世界がここにはある。
遠くで、牛が鳴いていた。

和尚は肩に童子を乗せて、積み上げた土嚢に登った。
豊かな水をたたえて流れる川を見ながら、腰を下ろす。
童子は和尚の肩から飛び降り、いそいそと包みをほどいた。
竹の葉に包まれたチマキが三つ、転がり出た。
「おなかすいたろ、和尚」
「うん」
「母ちゃんが作ったんだ。うまいよ」
童子は、チマキをつかんで和尚の前に差し出した。
和尚も、チマキをつかんで童子の前に差し出した。
「いいよ、おいらは。
 全部、和尚んだよ」
「一緒に食べよう」
「足りなくなっちゃうよ?」
和尚は、チマキの皮をむいて、童子の鼻先につけた。
ふんわりと香るクルミのにおい。
「ちぇっ、大喰らいのクセに、ムリしちゃってさ」
童子は手にしたチマキの皮をむいて、同じように和尚の鼻先に突き出した。
二人は一緒に笑って、互いの手からチマキを食べた。
「うまいね」
「うまい…」
和尚は、あっという間にひとつを平らげた。
童子は、自分がかじった分を和尚から受けとり、リスのように両手で持って食べた。
もぐもぐやりながら、上目使いに和尚を見る。
和尚は、残ったチマキに手を伸ばし、たった二口で飲み込んでしまった。
あまりにも豪快な食べっぷり。
童子はあきれた。
「もうちょっと味わって食べればいいのに」
「うまかった」
和尚は立ち上がり、また土嚢を担いだ。
「少しくらい、休みなよ…」
童子は、チマキを食べながらつぶやいた。
目の前の川は、かなりの水量だ。
今年は、雪解け水がだいぶん多い。
本格的な雨期が来る前に、すでに一度、土手が破れそうになった。
和尚は、黙々と土嚢を積み上げ、壊れかけた部分を修復している。
村の男たちは、どうして手伝わないのか?
いや、手伝わないのではなく、手伝えないのである。
今は田おこしのために手が離せない時期だ。
苗床を作り、田植えの準備を調えなければならない。
土手の修復のような予定に入っていない仕事は、どうしても後回しになっていた。
そこで和尚が、このやっかいな仕事を買って出たのだ。

童子は和尚を初めて見つけた時のことを思い出した。
去年、ふきのとうを取りに山へ入ったときのことだ。
まだ雪も残る寒々とした春の山に、それは落ちていた。
獣の骸のように、汚れて転がっている。
名残雪に半分埋もれ、縄をかけられ…
童子は最初、罠から逃がれたものの息絶えた猪だろうかと思った
しかし、縄と見えたのは長い長い髪の毛だった。
頭頂と側頭を剃り上げ、後頭の髪だけを残して三つ編みにする独特の髪型…弁髪である。
その生き物は、ぴくりとも動かない。
童子は、おそるおそる顔を近づけた。
ひゅうひゅうと、かすれるような息の音がする。
「大変だあ!」
童子は、この時点で初めて、人が倒れているのだと認識し、大声を上げた。

行き倒れの男は、村長の家に運ばれた。
貧しい村の中で、余分な布団がある家は、そこだけだったからだ。
男は、三日三晩というもの、目を覚まさなかった。
童子は自分が拾った手前、足繁く村長の家に通って、謎の大男を一生懸命介抱した。
泥にまみれた体を拭いてやり、手足のあちこちに出来たひっかき傷を手当してやり…。
その甲斐あって、四日目の朝、男はむっくりと起き上がった。
「わあ、気がついた!」
童子は大喜びで、みんなに伝えた。
女中が残り物の粥を温めて、運んできた。
男は瞬く間に粥を飲み込んだ。いや、吸い込んだ。

その後は、大変な騒ぎになった。
男が目覚めたことを聞きつけた村人たちが、わらわらと集まってくる。
変わった頭の男がどこからやって来たのか、なにをしゃべるのか、誰もが知りたがった。
村人たちは、ヤジ馬だと思われるのがイヤなので、芋だの豆だの団子だの、様々な見舞いの品を持って、村長の家に押しかけた。
弁髪の男は、次から次へと差し出される食べ物の全てを飲み込み、最後に、
「…うまい」
と、言った。
あまりにも率直で単純な第一声。
かたずをのんで男を見守っていた村人たちは、一斉にずっこけた。
ざわめきの中、村長が「おほん」と咳払いして、男の前に寄る。
「御坊(ごぼう)は、どちらからおいでになりましたかな?」
村人たちは、男の髪型から、きっと僧侶だと決めつけていた。
だから、村長も「御坊」と呼ばわったのだ。
果たしてそれは正しかったらしく、男は静かに合掌した。
しかし、村長の問いには答えなかった。
ただ
「この恩義、お返ししたく存じます」
と、短く言った。
それ以上は、なにも言わなかった。
「なんだよ、せっかく助けてやったのに」
「メシも食わせてやったのに」
「なんにも話してくれないのか?」
村人たちが、口々にぶつぶつ言い出す。
和尚は困惑したように、ちょっと首をかしげた。
ゆらり、と立ち上がって、家の中を歩く。
厨房に大きな青銅の水瓶があった。
高さは大人の胸程まで、胴は大人の一抱えと半分くらいか。
三本の脚がついており、土中に差し込んで固定する型のものだ。
和尚は水瓶の縁をつかむと、一気に引き抜いた。
中身はほとんど空っぽだったが、なにしろ青銅製である。
その重さは並大抵ではない。
和尚は軽々と水瓶を担ぎ、黙って外に出た。
村人たちは、わけがわからなかった。
あっけに取られたまま、思わず、異形の僧侶の後に続く。ぞろぞろと。
和尚を先頭にして、村人たちの列は村長の家を出た。

「…うまい」
クリックすると大きくご覧になれます

やがて、和尚は川のほとりで立ち止まった。
青銅の水瓶を川に差し入れ、引き上げる。
満杯になったところを軽々と肩に担ぎ、また歩き始めた。
人々は、キツネにつままれたような面持ちで、その後に続く。
なんと、和尚は村中の家を回り、青銅の大瓶を傾けて、家々の水瓶を満たしていった。
水が足りなくなると川へ行き、またたっぷりと汲み上げる。
黙々と。
和尚は全ての家の水瓶を満たした。
最後に青銅の水瓶を一杯にして、村長の家の台所に戻す。
そして、合掌。
相変わらず無言だったが、村人たちには、和尚の望みがよくわかった。
ぱらぱらと拍手が起こり、みんなが笑い出した。
もはや誰も、和尚の過去について問おうとはしなかった。
誰かが、
「おまえさまのことは、青銅和尚と呼ぼう!」
と言った。
弁髪の和尚は合掌したまま頭を下げた。

それから、和尚は村外れの丘にある荒れ寺に移った。
寺といっても、本尊もない、庫裏もない、八角形に柱が建っているだけの小さな建物だ。
何故そこに建っているのかさえ、とっくに忘れ去られた古い亭である。
和尚は、すきま風も雨漏りも気にせず、八角亭で寝泊まりした。
日が昇る前に起き出して、村中の農作業を手伝い、地面が見えなくなるまで続ける。
毎日、毎日。
夏が過ぎ、秋が来て、やがて実りの時が来た。
和尚のたゆみない労働は、大豊作をもたらした。
この頃になると、村の誰もが和尚のことを好きになっていた。
村人たちは、大喰らいな和尚のために、入れ替わり立ち替わり、食べ物を運んだ。
貧しい村のこととて、せいぜい芋や豆の類ばかりなのだが、和尚はいちいちに合掌し、瞬く間に平らげた。

童子は、チマキを食べ終わるまでの間に、そんなことを思い出していた。
目の前では和尚が土嚢を運び続けている。
黙々と。
一言も発することなく、無愛想なようだが、まなざしは限りなく優しい。
村のために働くことを、心から喜びと感じている。
「おいら、和尚がいっとう好きだよ!」
童子は出し抜けに叫んだ。





「掟」・第一回終わり



©Nihon Falcom Corporation.
All rights reserved.